フェリーズ・コンサル株式会社|経営サポート・ITサポート|藤沢市

お客さまの立場に立った経営サポート・ITサポートならフェリーズ・コンサル株式会社にお任せください。

ホーム ≫ スタッフブログ ≫

スタッフブログ

3.脱炭素化計画策定-STEP2 短中期的な省エネ対策の洗い出し

STEP1で検討したエネルギー転換の方針を前提に、CO2削減目標に近づけるため既存設備の運用改善や部分的な設備の改修、高効率設備への切替について検討します。 高効率設備への切替には費用が掛かり...
2025年01月24日 07:10 |続きを読む|

3.脱炭素化計画策定-STEP1 長期的なエネルギー転換の方針の検討

温室効果ガス排出量を、省エネルギー対策のみで大幅に削減することは困難です。 大きな方向性として、主要設備については将来の技術開発動向も見据えつつ、温室効果ガス排出量がゼロもしくは小さいエネルギ...
2025年01月22日 07:10 |続きを読む|

3.脱炭素化計画策定-2

脱炭素化計画策定は以下の6つのステップで進めて行きます。 温室効果ガス排出量の大幅削減を進めるためには、運用改善等の省エネ対策のみでは難しく、生産設備も含め、化石燃料消費の抜本的な見直しが必要...
2025年01月21日 07:10 |続きを読む|

3.脱炭素化計画策定-1

温室効果ガスを削減するための方向性として、以下の観点から検討します。 ① 可能な限り、エネルギー消費量を削減する(省エネを進める)    例)高効率の照明・空調・熱源機器の利用等 ② エネ...
2025年01月20日 07:10 |続きを読む|

2.問題点と対策検討-2

問題箇所を詳細に調査したり、効果を確認するためにEMS(エネルギー管理システム)を導入するという方法もあります。 EMSは、主要設備ごと、設備群ごと、ラインごと等のエネルギー管理に必要となる設...
2025年01月16日 07:10 |続きを読む|

2.問題点と対策検討

脱炭素化に向けて、いろいろ対策を実施していくわけですが、まずは現状の問題点が何かを見える化することが必要です。 そのためにはプロの視点で省エネ診断を実施してもらうことが有効と考えています。 ...
2025年01月15日 08:10 |続きを読む|

1.CO2排出量把握

直近1年間の自社で使用している電気・ガス・ガソリン等の使用量からCO2排出量を算出します。 エネルギーごとに単位当たりのCO2排出量が決まっていますので、使用量に単位当たりのCO2排出量をかけ...
2025年01月14日 09:10 |続きを読む|

脱炭素化の進め方

今回からいよいよ脱炭素化の進め方についてご説明していきます。 以下の5ステップを進めて行きます。 1.CO2排出量把握   自社で使用している燃料、電気使用量から、現状のCO2排出量を...
2025年01月10日 07:10 |続きを読む|

積水化学工業 大阪にペロブスカイト太陽電池 工場建設し量産へ

大手化学メーカーの「積水化学工業」は、大阪 堺市のシャープの本社工場の建物などを取得し、次世代の太陽電池と呼ばれる「ペロブスカイト太陽電池」の工場を建設することを決めました。 発表によりますと...
2025年01月07日 09:29 |続きを読む|

選別は始まっている

既に消費者からは環境を意識した商品の選別が行われています。 環境への配慮から、飲料メーカー各社がラベルレス製品の導入を進めており、ラベルレス飲料の国内市場が、少し古い情報ですが2021年に20...
2025年01月07日 06:57 |続きを読む|

サイドメニュー

モバイルサイト

フェリーズ・コンサル株式会社スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら