ホーム ≫ 最新情報 ≫
最新情報
-
2025年03月07日
農業を巡る不都合な真実、温暖化対策のはずが発生源に
農業の温暖化対策で切り札と見なされてきた手段がかえって温暖化ガスを増やしてしまう場合がある...
-
2025年03月04日
古い設備の入れ替えで今なら一石三鳥
製造業の方で、設備が古くなり入替えたいものの、資金を考えると先送りになっていた場合、今が資金を...
-
2025年02月10日
5.SBT認定取得
世界的に通じるSBTの認定を取得すると、取引先はじめ対外的にCO2削減に積極的に認められること...
-
2025年02月05日
4.改善策実施
改善策は、脱炭素化計画の中で、優先度が高いものから実施していきます。 実施の際は、国や自治体の...
-
2025年02月04日
3.脱炭素化計画策定-中小企業における脱炭素化事例からみた主な対策 コンプレッサーエア漏れ
一般的に、コンプレッサにより圧縮された空気の10~20%はエア漏れによりロスしており、さらに工...
-
2025年01月31日
3.脱炭素化計画策定-中小企業における脱炭素化事例からみた主な対策
環境省が提供している「中小規模事業者向けの脱炭素経営導入事例集」に掲載されている各社の対策をカ...
-
2025年01月30日
3.脱炭素化計画策定-STEP6 削減計画を基にした社内外との議論
脱炭素化計画が完成したら、社内外へ積極的に発信します。 特に、脱炭素化を進めて行くためには社員...
-
2025年01月29日
3.脱炭素化計画策定-STEP5 削減対策の精査と計画へのとりまとめ
STEP1~STEP3 の検討結果をとりまとめ、洗い出した削減対策について ① 想定される...
-
2025年01月28日
3.脱炭素化計画策定-STEP4 地域のステークホルダーとの連携
ここまでの STEP の検討を通じて、自社の温室効果ガスの削減手段や削減余地、求められる投資金...
-
2025年01月27日
3.脱炭素化計画策定-STEP3 再生可能エネルギー電気の調達手段の検討
STEP1~STEP2 までの検討の結果、自社の排出量が削減目標に届かない場合には、再エネ電気...