北欧で熱波発生の確率、産業革命前の10倍に 気候変動との関係分析
北欧諸国で7月に起きた記録的な熱波について、異常気象を分析する国際研究グループ「ワールド・ウェザー・アトリビューション」(WWA)は14日、気候変動との関係を調べた結果を発表した。
地球温暖化の影響で、北欧で同様の熱波が発生する確率は、産業革命前と比べて10倍以上増えたと報告した。
WWAによるとフィンランド、ノルウェー、スウェーデンの3カ国は7月中旬から約2週間にわたり記録的な熱波に見舞われた。フィンランドでは7月12日から22日間連続で最高気温が30度を超え、同国の観測史上最長記録となった。
この熱波について、WWAは18世紀の産業革命前の気候と、その後の温暖化によって世界の平均気温が1.3度上昇した現状を比較し、気候変動の影響を定量化して調べた。その結果、北欧で同様の熱波が発生する確率は産業革命前より少なくとも10倍になり、2018年と比べても2倍に上昇したと分析した。
(朝日新聞:2025年8月15日)
2025年08月19日 06:42