温暖化対策なければ今世紀末の日本の気温「4.5℃上昇」…猛暑日は17.5日増加・冬日は46.2日減少と予測 日本の気候変動2025
気象庁などは、温暖化対策が取られなければ、今世紀末の日本の気温が20世紀末に比べ「4.5℃」上昇すると予測を発表しました。
気象庁などが日本の気候変動についてまとめた「日本の気候変動2025」によりますと、今後、パリ協定が定める世界の平均気温の上昇を2℃以下に保つなど、追加の温暖化対策が取られなかった場合には、今世紀末に日本の年平均気温は約4.5℃上昇し、猛暑日は17.5日増加、冬日は46.2日減少すると予測されています。
また、近年の大雨災害は地球温暖化が要因の一つだとし、今世紀末までに4.5℃上昇した場合、1時間あたりの降水量50ミリ以上の非常に激しい雨が降る割合は約3倍増加するとしています。
報告書をとりまとめた花輪公雄会長は「4℃上昇という世界はかなり厳しい気候条件になります。この先5年10年、気温上昇を抑える努力をしていくための資料になります」と述べ、自治体などが気候変動対策に取り組む上で今回の報告書を活用して欲しいとしています。
(FNNプライムオンライン)
2025年04月03日 08:00